店舗のイチオシ
【新宿店/7F】手に馴染んだ愛用の包丁研ぎ承ります! その5
- フロア/コーナー7F>>

「新品のころに比べて切れなくなっちゃったな、、、、、」
ご自宅の包丁の切れ味が落ちてお困りではありませんか?
そんな時はぜひ新宿店7Fの包丁カウンターへ!
新宿店サービス案内
貝印株式会社の包丁研ぎ資格を取得したハンズスタッフが包丁研ぎを承ります
ハンズでお買い上げの包丁でなくても大丈夫です、ばっちり切れ味復活させます!
※パン切り包丁などの波刃、セラミック、チタン素材の包丁はお受けできません
刃こぼれもできるかぎり!出来得るかぎり!除きます!
「いつの間にか刃こぼれが、、、そんなに硬いものを切ってないのに、、、」
みなさま、包丁のこんな刃こぼれ、見たことありませんか?
これは孔食というサビの一種が原因の場合がほとんどです
ステンレスは絶対にサビないわけではなく、あくまでサビにくい素材で
サビてしまう可能性はあります。またステンレスにもいろいろ種類特性
がありまして、包丁などに使われている、いわゆるステンレス刃物鋼は
切れ味のために硬さを必要とするので、ニッケルは含まれず、クロムは
他のステンレスと比べ含有量が少ないため、シンクなどに使われている
ステンレスよりもサビてしまう可能性が高いのです
(もちろん鋼よりはずっとサビにくいです)
おまかせくださいお直しします!!!
切れ味もしっかり戻りました!
予防としては使い終わったら中性洗剤で洗ってしっかり拭いて
自然乾燥させてください。特に塩分はサビの一番の原因なので
お漬物などを切ったあとはすぐに洗ってくださいね
ご自宅の包丁でお困りごと、ぜひご相談くださいませ!
※刃こぼれはその左右を削り刃線を整えることで除去するのですが
その削った個所に孔食(青→)があるとまた刃こぼれとして出てくることがあり
全て取り切れない場合があります。極力除去いたしますが
その際は刃こぼれを調理に問題ないレベルの小ささにして残す
場合があります(赤→)。ご了承くださいませ
前回の記事はこちら
▽ハンズのギフト
ラッピングコーディネーターがご要望に合わせてお包みするサービスなども行っております。
大切な人へ贈る特別なギフトを、ハンズで探してみませんか。